こんにちは!アラカンタロウです。
今朝トランプさんが相互関税を発表しました。日本に24%、EUに20%、中国34%等、アジア圏が結構関税率が高い感じです。
結局、トランプさんがやりたかったのは、相互関税と言うより、対国同士の貿易赤字解消の様ですので、貿易赤字が大きい国ほど関税がかかっています。
関税がかかり、輸入品が高くなり、そのことで米国の鉄鋼や自動車等の製造業が復活するのか?疑問ですね。元々高い人件費で作った米国車が外国に売れるか?疑問です。
壊れにくい、燃費がいい、車両価格も安いトヨタに敵う筈が無いような気がします。米国の鉄鋼業が日本製鉄の技術に勝つはずがない気がします。
アメリカはハイテクやイノベーションで頑張れば良いのですが、一般の人が活躍できる昔のアメリカ?と言うより先進国がそのような社会を取り戻すのは難しい気がします。
どちらにしても、相互関税を受けて日経平均が今年一番の下げ幅で1,600円程下がりました。私の買っている日本個別株も全体的に下がりました。終値で900円下がり、昨年8月以来の3万5千円を割り込みました。その上、円高に進んでいます。
なんか株価の低迷が長引きそうですね。トランプさんが辞めるまで続いたりして・・・
このままアメリカの景気も下がり、暴落等があればリーマンショックの再来になりかねませんね。10年とか低迷したりするかも?恐ろしいですね。
その上、日本がデフレからインフレになってきて、賃上げ・利上げも開始し始めた瞬間なので、このまま景気が低迷し、インフレになったらスタグフレーションに落ち込みますね。日経平均もやっと4万を超えるとか言っていたのに・・・
やはり分散ですね。インデックス投信と米国長期債券ETF・GOLDなどのコモディティ・現金・高配当株の分散です。その上、投資は辞めずに買い続ける。
JUST KEEP BUYINGです。それとアロケーションの組替えでバランスを保つ。
この計画で、株価の上下に一喜一憂せずに平常を保とうと思います。最悪は資産が50%に下がっても、働きながら続けるしかありません。
それが崩れるようなら日本のGPIFもマイナスになり、年金がダメになるので老後生活は崩壊???しかし20年を超える長い運用で、色々な事があってもプラスなので大丈夫だと思います。やはり分散とアロケーションですね。