こんにちは!アラカンタロウです。
中古のレクサスを買うつもりが・・・日曜日にトヨタに行くと中古のレクサスUX250hFスポーツの見積もりを作ってました。しかし値段にビックリしました。なんと520万円・・・新車がそのくらいなので何で数年落ちで同じ値段?
バカにしているのか?と話をすると、トヨタではあまり出回っていなくて、マイナーチェンジ後は走行距離7千キロ程度の試乗車しかないそうです。youtubeではレクサスUX250hの3年落ちが300万円台まで下がっていて買い時と言っていて、カーセンサー(中古車販売ネット情報)なんかでみるとその通りでした。なのにトヨタでは扱っていない・・・
ちなみに本題のカローラクロスはと言うと、GRは発売同時に受注停止に、それ以外も今月中=今週末までに発注をかけないと受注は受けられなくなり、更には発売後の1日遅れただけで納期は来年の1月になりました。
結局、カローラクロスの最高級グレードのZの4WDに安全装備全部付けて発注しました。金額は430万円程度ですが、納期が遅いのはトヨタの事情だから、下取り価格をなるべくそのままにして、更に値引きを無理やり30万以上にするように言いました。
出来ないなら買うのを辞めると言うと、値引きはなるべく上げずに、下取りをなるべく上げて、全部で100万円近く下げてもらいました。
まあ安全装置はトヨタのランドクルーザー800万円なみについているので良かったと思いますし。現在の車の走行距離は既に13万5千Kmを超えているので、新車が来た頃には15万km近くになり、そろそろ内装などが傷む時期になると思うので、買い替え時期と言えば買い替え時期です。
後はお金を11月中くらいに振り込めばいいのですが、今後の銀行金利次第ですね。いつまでに借りれば一番得なのか?特定口座のファンドの運用とお金を借りる時の金利の匙加減で大きく支払う金額が変わります。
金利が大きく上がった場合は、特定口座のファンドを現金化してキャッシュ払いにするか?