アラカンタロウの老後への道

アラカンの退職前になって老後破産・貧困老人から免れる方法を模索しながら試しているブログです。

携帯会社?通信会社の金融進出化促進

こんにちは!アラカンタロウです。

NTTドコモ住信SBIネット銀行の株を取得しましたね。事実上、SBI銀行がNTTドコモの子会社化へ。

 

NTTドコモは昨年にマネックス証券およびオリックスクレジットを子会社化して、証券およびカードローン会社を手中にしたのですが、銀行がまだでした。

 

KDDIは、三菱UFJフィナンシャル・グループと共同出資して運営してきた銀行と証券会社について、ことし1月、経営資源を集中するため、KDDI側が銀行を三菱側が証券会社をそれぞれ完全子会社化しました。

 

ソフトバンクは、グループのPAYPAYスマホ決済大手のもとに銀行と証券会社、それにクレジットカード会社を持っています。5月15日には、三井住友フィナンシャルグループ傘下のクレジットカード会社と金融サービスやデジタル分野で提携すると発表しました。

三井住友FGのOLIVEとPAYPAYが協力し合いう事になり、巨大経済圏が予想されます。

 

楽天グループは、傘下に銀行や証券会社、クレジットカード会社があります。みずほフィナンシャルグループと証券ビジネスで協業しているほか、去年、楽天グループ傘下のカード会社が資本業務提携をして連携を深めています。

 

こうして各携帯会社?通信大手は通信+金融の巨大経済圏を作ろうとゴチャゴチャやっているようです。

しかしSBIって元々はソフトバンクだったのが三井住友FGと組んでSBI証券、三井住友FGのOLIVE、Vポイント、住信SBIネット銀行とだったのに・・・色々変わるのですね???

 

私達ユーザーはゴチャゴチャになってきた通信会社と金融会社の融合についていけれるのか?

 

私の場合は、金融(証券会社)メインはSBI証券、サブで楽天証券マネックス証券をしています。携帯(通信)は楽天で、メインで使っているカードは三井住友カード、サブで楽天カードマネックスカード。銀行は地銀、SBIネット銀行、楽天銀行です。

あとは田舎なのでPAYPAYでしか支払いが出来ないところが多いので、PAYPAYも使っています。PAYPAYポイントがVポイントとの交換可能になれば、SBI証券のVポイント投資が増えるのでありがたいです。