こんにちは!アラカンタロウです。
何か最近は円高傾向が強くなってきていますね。これもトランプさんの影響?トランプさんがドル安を望むから?
また日銀も金融正常化を望んでいるが、住宅ローンの金利が上がるなど社会への影響や円安の経済効果などがあり、なかなか踏み出せずにいる。
しかしトランプさんの影響もあり、将来的に日銀の利上げおよびFRBの利下げがあり得る可能性が大きく、ドル円も160円/ドル→150円/ドル→140円前半/ドルへと円高基調になってきている。
株価も乱高下していますが、心配しても結局は先が読めない。従って今まで通りにJUST KEEP BUYINGしか対処方法は無いようです。
私の新NISAの2025年度枠も成長投資枠で72万円、積立投資枠で60万円しか残って無く、後7ヶ月で成長投資枠は10万円/月程度しかできなくなっています。積立投資枠は毎月10万円なので計画通りです。
後は現金の保有割合を増やすように、積立貯蓄金額を増やすようにするか?パッと浪費するか?この前に新車の購入契約をしたので、その支払いをどうするか?考えた方が良いかもですね。
契約はしましたが、あまりにも納期が長いので支払は半年先でも良いのでどうするか考え中です。
まあ円高・円安?景気の良し悪しは関係なく、元気があれば何でもできる!アントニオ猪木です。そう・・・元気があれば働き続けられますし、元気に遊ぶこともできます。
身体を鍛えて、元気でいつまでも動ける身体づくり・・・そしてお金を稼いで、お金を投資して、お金にも働いてもらい・・・そのお金で遊ぶ。
そう言えば今月は結構な金額が配当で入ってくる予定です。日本個別株の配当金が6月と12月に集中して入ってきます。後は海外ETFの分配金は毎月または隔月で入って来ています。
殆どを再投資に回していますが、お金が実際に入ってくると嬉しいものですね。今年は更に積み上げて、年末までに50万円程の配当に膨らむ予定です。
インデックスファンドの割合が高いので、配当が入るのは日本の個別株と海外ETFのみですが、将来的には毎月7万円~10万円の配当が貰えるようになれば有難いですね。第一の基礎年金・第二の厚生年金・第三のIDECOに続き第四の年金になり得るか?