こんにちは!アラカンタロウです。
ここ数日は株価の動き良いですね。そろそろ米国債券ETFだけでなく日本債券ETFを購入するように手配しました。
iシェアーズ日本国債ETFをNISAで積立設定しました。設定来から下がりに下がって2,200円/口になっています。5%ほどの分配金もあります。
将来的にはGPIFの様な割合で資産配分しようと思っています。
話は変わりますが、103万円の壁が106万円の壁になって、またもや低所得者の生活を苦しめる税金体制になりましたね。
元々103万円とは基礎控除48万円と給与所得控除55万円を足したものでしたが、2025年以降は基礎控除95万と給与所得控除55万円の160万円となりました。
しかし欧米の先進国では200万円以上の控除が昔からあり、アメリカでは280万円の控除があります。
その上に、日本では厚労省が106万円の壁とかを作り、今まで控除していた社会保険料徴収を106万円を超えると社会保険料を取るようになりました。
財源なんて外為特会や国債でどうにでもなるのに、財務省の顔色を見て色々な方法で弱者いじめをします。
余計に人手が足らないのに、これにより働き控えを促進し、人手不足が更に加速します。私の勤めているような会社も同様に人手が足らないのに・・・どうしてくれるのか????