こんにちは!アラカンタロウです。
3月の中旬、啓蟄も過ぎて冬から春へ季節が移り変わる時期ですね。三寒四温、寒かったり温かかったりで、ギックリ腰が癖になっている年寄りには恐ろしい季節の到来です。
ここ最近の出張や遊びで結構多く、車や電車で移動をしているので、背中・腰・臀部に疲れが溜まっていています。3/17日曜日は彼岸の入りで、早朝に墓掃除に行きました。しゃがんでゴゾゴゾと墓の掃除やハナシバ(樒)の取り換えや線香立ての入れ替えなどをしていたら、腰が・・・固まってきました。
固まると言うのは、筋肉が凝り固まって痛みが起こることで、そのままギックリ腰になる事があります。
どうにか臀部や腰をこぶしで叩いて、腰痛防止をして、帰ってからストレッチを行いました。開脚のストレッチと同じでハムストリングスや臀部、背中の筋を伸ばします。
それから体育館にいって、ブルブル腰振動マシン(ベルトを腰に回して機械で振動)を臀部・腰をマッサージして、バーベルスクワットを60Kg10回を繰り返し行って、お尻と腰と背中の運動とマッサージを繰り返しました。
後はベンチプレスやアームカールを行い、鉄棒にぶら下がり、腰を伸ばしました。
それからサウナで腰を温めて、帰ってまたストレッチ。
翌朝はやはり腰が固まりそうで、開脚ストレッチを行いました。
多分、ストレッチと運動を続けていたら、ギックリ腰予防できそうです。
今週は20日が春分の日なので、また体育館でマッサージと筋トレを繰り返し、手もみのマッサージに行く予定です。
ギックリ腰怖いですね!癖になっているので困ったものです。