こんにちは!アラカンタロウです。
今、円安だの為替だのと色々と騒がれていますよね。銀行預金は相変わらず金利が上がらず、円安のおかげで輸入物価が上がりインフレでお金の価値がさがり、生活に影響がジワジワと響いてきてます(泣)。
さて円安とインフレの影響が少ない資産は何でしょうか?
そう日本株式です。インフレには債権も金利の価値が下がり弱くなるのですが、国内株は為替の影響が少なく、インフレにも強いのです。
ただしインフレ当初に通常は利上げをするので、資金が株式市場から預金などに一時的に移動することがあります。その結果、株式市場には短期的にマイナスの影響が出ます。
しかし、長期的にみると物価上昇が売上げの増加につながり、名目的な収益を押し上げる効果があります。つまり、株価にとって物価上昇のプラスの効果が出るには時間的ラグがあるのです。
ただし今の日本はマイナス金利継続中で、株価が上がりやすいのです。尚且つ、配当が高めの増配銘柄ならば株価自体の値上がりと、配当の収入も期待できます。
私の持っている株-高配当株(配当性向3%以上のもの)全部で40社あります。ただし、NEOモバイル証券で単元株を買い足していっています。したがって100株単位ではありません。素人が経験の無いまま一機買いをすると失敗し怖いので、経験を積むためにも徐々に買い足して行っています。
工業 1605 INPEX
建設 1801 大成建設・1802 大林組・1835 東鉄工業
食品 2124 JACリクルートメント・2169 CDS・2579 コカ・コーラJ・2674 ハードオフコーポレーション・2914 日本たばこ産業
紙・パルプ 3817 SRAホールディングス
化学・医薬品 4452 花王・4502 武田薬品工業・4569 キョーリン製薬HD
石油・石炭 5020 ENEOS HD
窯業 5334 日本特殊陶業
機械 6073 アサンテ・6087 アビスト
その他製品 7990 グローブライド・7995 バルカー
商業 8001 伊藤忠商事・8008 ヨンドシーHD・8031 三井物産・8058 三菱商事
銀行・ノンバンク 8306 三菱UFJ FG・8316 三井住友 FG・8473 SBI HD・8584 ジャックス・8591 オリックス・8593 三菱HCキャピタル
保険 8750 第一生命HD・8766 東京海上HD
倉庫・運輸 9142 九州旅客鉄道
情報通信 9432 日本電信電話・9433 KDDI・9436 沖縄セルラー電話
電気ガス 9513 電源開発
サービス 9986 蔵王産業
日々変動はありますが、株価は全体合計でマイナス5~5%(ほとんどはプラス側に振れています)の間を行き来して、配当は4.58%になりそうです。最近は円安の影響で株価および配当の上昇が期待できます。
卵は一つのカゴに盛るな!バラバラな業種を持つのは、親方日の丸の「東京電力」が良い例で、絶対に潰れない、持っていれば安心と言われてましたが、震災以降は紙切れ状態です。
また景気によって株価・配当が左右されるため、なるべく沢山の業種を持つように心がけています。上の株の会社のうち社名が青色が景気敏感セクターで、景気によって左右されます。自動車・航空・海運・石油・金属・化学等です。
業種別株式保有金額の割合は次のグラフの通りです。
どうしても配当性向の高い「銀行」「海運」「商業」の割合が高くなりがちです。40社持っているので2.5%/社になるように購入株数を増やすか、または異業種他社の株を買い足して、18業種を5.5%~5.6%に平均にするのが目標です。株の証券コードの1000番台とか2000番台とかで業種セクターが決められています。
始めてからここまで増やすのに、買ったり売ったり失敗したりでしたが、やっと方向性が定まりました。
以前は10バガーを目指せとか言って、youtubeの言いなりにその品目を買ったら、その会社自体がダマシみたいなことをやっていて急落してストップ安に次ぐストップ安。最後は底値から少し上がったので売って損。
またプロの空売りにも注意が必要です。決算前に購入を増やして、株価を上げるだけ上げといて、直前に空売りする。配当のほしい素人は配当権利落ち日まで持ち続け、ガンと株価が下がり高値掴みで損をするとか?
地道にたこ足配当の無い(儲けてないのに配当を出すために、会社の資産を切り売りする)、配当性向の良い株と思われる株を少しづつ買い続け「ガチホ」売らないに決めました。
先がどうなるかわからない今、安全資産は無いと思います。リスクを取るか?取らないか?で老後も変わってきます。
皆さんも小額から「日本の上場企業のオーナー」になるのはどうでしょうか?