こんにちは!アラカンタロウです。
今年に入り、毎月新NISA30万円/月+αでかなりの金額を毎月入金していますが、一向に資産が増えません。
どちらかと言うと、入れた金額以上に下がっているような感じです。2022年の相場みたいな感じでダラダラと横ばいするのか?3月頭から比べると100万円以上減ってる感じです。
それにしてもトランプ関税恐るべき・・・輸入車に25%の関税をかけるとかでトヨタの株価が下がり続け、米国株価が下がったのに引きずられ日経平均も下がっています。
今年から始めた人は可哀想。ずっと下がっているので貯金の方がマシと思えるかも知れませんね。SBI証券からは積立投資の資産額が減っても、諦めないで投資を続けてくださいとメッセージも来ています。
しかし新NISA以前の特定口座や旧積立NISAで購入したオルカンやS&Pは35%以上の含み益が出ています。
米国株などは2021年から購入していますが、ブリティッシュアメリカンタバコとかバンクオブアメリカとかロビンフットマーケッツとかの個別株を買っていましたが、全部売り払い、23年からはQYLDやTLTを購入し始めました。24年よりEDVも買い始めました。
23年までは地銀でNISAと貯金をメインにしていましたが、23年からSBI証券に乗り換えて、段々と投資額が増えてきました。24年からは楽天・マネックス証券でも投資を始めました。
結局はマイナスでは無くてプラスで投資が出来てはいますが、以前の見かけ利益が減っているので資産が全然増えないようなボックス相場になっています。
果報は寝て待て。投資しているのを忘れて、やはり今年もJUST KEEP BUYING & HOLDですね。ただし大きく下がった場合は追加投資しないといけないので、情報収取は必要ですね。