アラカンタロウの老後への道

アラカンの退職前になって老後破産・貧困老人から免れる方法を模索しながら試しているブログです。

トランプ関税での株などの買い足しと買い替え

こんにちは!アラカンタロウです。

今日も朝一に東証が開いた瞬間に、私の資産が17万円程下がっていました。何とトランプさんどうしてくれるの???

eMaxsis Slim S&P500インデックスは1月末に35,000円をつけていたのが、4月4日に28,000円になり△20%。eMaxsis Slimオルカンは28,000円が24,000円になり△14%。

iFree Fang+は7,300円が5,400円になり△26%です。

 

現金が少ない中で、とりあえず50万円を定期からおろしました。S&P500が20%下がったので、eMaxsis Slim S&P500を10万円分買い足しました。これから30%下がると20万円追加で買い足し、35%以下になるとタイミングを見て70万円程買い足そうと思います。

また日本の個別株で特定口座に持っている物の中でマイナス分を売りました。その差額で利益が出ているプラスの物を同じく売りました。利益の相殺です。

3467アグレデザイン10株△330円・6087アサンテ23株△2,254円・7995バルカー11株△858円・8591ジャックス5株△770円・TOYO TIRE 20株+3,290円・6087アビスト4株+448円・7762シチズン20株+80円でTOTAL△394円

明日、NISA成長投資枠口座で同じものを買い直します。いずれも高配当株。

私の予想では、トランプ関税も3ヶ月以内に何らかのディールで解決するように思います。そうでなければ、関税自体がアメリカ国民の負担になり、本当にスタグフレーションになれば1年後の中間選挙に負けるからです。

昔のマッキンリーと同じような事をしても時代が違います。本当にアメリカに製造業の復活と利益が戻るとは思えません。政治をマネーゲームにするのはどうかと思います。

不況に突入しないことを祈るばかりです。

VYMやSPYDなどの米国高配当ETFは下がっていないので、コロナの時のように下がれば買い場だと待ち構えていますが・・・

 

本日のダイエット弁当

ローストビーフスナップエンドウとキノコとベーコン炒め・ブロッコリーとトマトとアボガドサラダです。結構お腹がいっぱいになります。