アラカンタロウの老後への道

アラカンの退職前になって老後破産・貧困老人から免れる方法を模索しながら試しているブログです。

どうなるかトランプ政権での資産運用

こんにちは!アラカンタロウです。

本当にトランプさんのおかげで今まで順調に進んでいた資産運用もつまずいています。

ここ何日か前までは段々と戻ってきていたのですが、やはり債権が良くありません。

 

米国長期債券ETFをここ数年前から最低金額に達したと思って買い足していましたが、最近は更に下がって既にマイナス3千ドル近くまでになってきています。

 

ムーディーズ米国債をAaaからAa1に格下げし、数年前から中国は米国(トランプさん)のいじめにあってきたので、中国は2013年に米国債券を1兆3,160億ドル持っていましたが、2024末までに7,590億ドルまで減らし、その分をユーロ債やGOLDに変えてきました。

 

今年の3月単月で189億ドルの米国債券を売っています。

中国のように米国に嫌がらせをされたり、勝手に関税を上げられたりしたりで、米国自体の信用やドルの信用が落ちつつあり、米国債券も売られて底値を割っています。

 

私としては長期債券ETFだけでも3千ドルほど下がっても、まだ2万4千ドルほどの保有なので売るに売れませんし、分配金も割合が上がって5%近くになっていますので年間1,200ドルほどになります。145円/ドルだと17万円プラスなので結構大きな収入です。

 

最近はタバコもやめて、お酒もかなり控えているので、数年前に比べると4~5万円/月は節約できていると思います。

 

さてそのお金はどこに行っているのでしょうね?

家計簿を集計すると1月から5月で140万円程お金が浮いているはずですが、1月からの資産の増減はマイナス50万円以上。

 

耐える時期なのでしょうね・・・負けずに投資信託・株・債券をコツコツ買い増しなさいということなのでしょう・・・貯金と貯筋にがんばりましょう!

後、ストレッチも5月初めから再開したので、今年こそは後ろ回し蹴りハイキックを会得しようと思います。