アラカンタロウの老後への道

アラカンの退職前になって老後破産・貧困老人から免れる方法を模索しながら試しているブログです。

タンドリーチキンと鳥モツ

こんにちは!アラカンタロウです。

先週は寒かったですね。週末の土日は引きこもりでサウナに行ったぐらいでした。

 

サウナの帰りにスーパーで鶏のハツ・レバー・モモ肉を買いだして帰りました。

タンドリーチキンを作ろうと思い、ヨーグルト・ニンニク・ショウガ・レモン汁・パプリカ・ターメリック・ブラックペッパー・ガラムマサラ・塩を混ぜ込み漬け込みました。カインペッパーを入れるところ、切らしていたのでレッドペッパーを少し入れ、揉みこみました。

1日冷蔵庫で寝かしました。

 

その間に、作り置きの鳥モツを作りました。

レーバーは3分割して、ハツは真ん中で割って、水洗いを行って血の塊を取り除きました。お湯を沸騰させて、その中にレバーとハツを入れて火を消し少し置きます。

 

レバーやハツ全体の色が変わり、血抜きもできます。

それからフライパンにニンニクショウガを入れて、酒・醤油・みりん・砂糖を入れて少し煮込みます。そこ下ごしらえしたレバーとハツを入れて煮込みます。

煮込み過ぎるとレバーがパサパサになるのである程度にて、煮汁を少し煮詰めます。そこに生唐辛子を刻んで入れて出来上がりです。水が入って無いので、1週間ほど持ちます。

 

それからタンドリーチキンを焼きました。皮目にしっかり焼き色を付けて作ったのですが、味がイマイチでした。

今後はタンドリーチキンの作り方の研究が必要ですね。

 

今度はなんちゃってカレーを作りたいと思います。クミンと玉ねぎを煮詰めて、チキンやホウレンソウを入れてインスタントカレーと混ぜてみようと思います。

作るのは良いのですが、一人身の私にとっては、スーパーの割引弁当が一番コストを下げることができます。買い物すると高いですね。ますますインフレを感じます。