こんにちは!アラカンタロウです。
昨年度2024年4月~2025年3月の1年間クレカ請求額を確認しました。
今年から少しは節約しようと思いました。
私はクレカを三井住友(プラチナプリファード・ゴールド)と楽天(VISA・AMEX)とアプラスカードを使っています。またSBI銀行(NEO Debit)カードおよびpaypay銀行Debitを使い分けしています。
クレカは旅行・デート・食品・出張等の対面使用のみ、ネットでは使っていません。それと証券取引(NISAの積立等)に使用しています。ポイントを集めるためにクレカにしています。
ネットやサブスク、Amazonなどはデビットカードを主に使い。その他、保険やその他の生活引落は銀行引き落としです。散髪と昼食の外食はPAYPAYの電子マネー。
ガソリン代・サウナなどの現金しか使えないところや、歯医者のみ現金。
その内、クレカの使用額を年計で集計(マネホワードで自動集計されている)したものを確認しました。
年間で5,108,809円分をクレカで使用していました。月平均では425,734円。
ただしクレカ積立で125,000円/月で年間1,500,000円なので実際は3,608,809円/年で、300,734円/月をクレカで使っていることになります。
クレカは後から請求が上がるので、マネホでも使った日の1週間後に集計となり、なかなか使った合計がリアルタイムで把握できないのが問題ですね。
今年度は投資以外で△5万円の使用に抑えて、現金保有に回したいと思います。現金の定期は一昨年度は13万円/月だったのを、昨年度は10万円/月に減らしていました。
今年度は出来れば15万円/月に増やしたいですね。
最近の景況感と株価の増減なんかを考えていると、65歳で引退は怖いような気がしてきました。やはり68歳・・・あと役員を3期継続しないとヤバそうな気がしてきました。
そこから元気に遊べるのはどのくらいでしょうか???年は取りたくないですね!!!