こんにちは!アラカンタロウです。
まあトランプさんのせいなのか?何なのか?ムーディーズが$米国債の格下げを行いAaaとなりました。
そのおかげなのか?今日になって私の持っているTLT(米国長期20年債ETF)・TMF(米国長期債ブル3倍ETF)・EDV(米国長期30年債ETF)が過去最低になりました。
TLTは$83.97(過去最低は$82.42)、TMFは$34.38(過去最低は$38.30)、EDVは$62.42(過去最低は$62.30)です。
従って見かけのマイナスは$3,000(VYM等はプラスだがそれも打ち消して)。現在、¥は145円/$なので、△¥435,000です。
本当に読めませんね。私の予想では米国のインフレも落ち着いて、FBIが利下げを行い、そのために米国長債券ETFの価格が上がる。2021年とか2022年頃の様に現在の価格の2倍~3倍に上がれば一気に売りに転じて、ドルのまま保管。
来年にNISA成長投資枠が開いたら、一気に満額のVYMを買う。TMFは3倍ブルなので底値で購入しているので、数倍に上がれば売って、日本高配当株を買う。
本当に「捕らぬ狸の皮算用」になってしまった。まああと数年はこのまま持ち続け、5%近い分配金を受け取りながら気長に待つしかない・・・
トランプさんは関税戦争を打ち上げたと思ったら、次はゴールデンドーム計画(宇宙防衛計画)。いったい何がしたいのか?ロシア・ウクライナも知らん顔になってきて、今後はどうなるのか?後何年振り回されれば良いのでしょうか?
ちなみに、カローラクロスがマイナーチェンジを明日発表します。
チェンジ後のカローラクロス安全装置全部付けとレクサスUX250hFスポーツとバージョンCグレースフルの3車の見積もり依頼をしました。
なんか買う気満々な自分に嫌気がさしますが、このまま我慢し続けるのもどうかと思い始めました。たまには自分だけの為にお金を使おうと思います。
計画では特定口座の投資信託(元本170万円)現在233万円
現在の車下取り70万円で他に銀行で300万円5年払い、年利3%とすると、ほぼぼほ特定口座の投資信託を運用しながら切り崩し支払えば、元本170万円で手に入る事に・・・
これも「取らぬ狸の皮算用」にならないようにしなければいけませんね。しかし特定口座の金融課税の21%って案外大きいものですね!!!