こんにちは!アラカンタロウです。
私は自分はアル中で、お酒を飲まないと手が震えて来て、飲まずにはいられない体質だと思っていましたが・・・なんとお酒を飲まなくても何の変化も無くて、更には夜中に目覚める事も無く良く寝られるようになりました。
アルコール依存症にはステージがあるようです。ステージは1~4で4を超えると破滅になります。
ネットより
ステージ1 飲酒量の増加と耐性の形成
習慣的な飲酒を続けていると、以前と同じ飲酒量では酔わなくなります。これは、アルコールに対する耐性が形成されるためです。また、人によっては不眠やストレスを解消しようと飲酒量がますます増えていくことがあります。
ステージ2 ブラックアウト
飲酒時の記憶を失うことを「ブラックアウト」と言います。
ブラックアウトは、アルコール依存症の有無にかかわらず飲酒することによって起こりえる脳の軽い記憶障害ですが、頻繁に起こる場合はアルコール依存症の初期症状と考えられるため注意が必要です。
ステージ3 精神依存
習慣的な飲酒が続くと、「ほろ酔いで満足できない」、「ついつい飲みすぎてしまう」、「お酒なしではいられない」など、飲酒のコントロールができなくなる状態になります。この状態が精神依存であり、重篤化すると飲酒にばかり気を取られ、他のことに関心がいかなくなります。
ステージ4 身体依存
常に飲酒していると、脳は飲酒時が通常の状態と判断して機能するようになるため、飲酒をやめると、発汗や震え、不安・イライラなどの離脱症状が出てくるようになります。この状態が身体依存であり、アルコール依存症になると、不快な離脱症状をおさえるためにお酒を飲まずにはいられなくなるという悪循環に陥っていきます。
ステージ破滅 依存症後期
飲酒により仕事や生活が困難になります
家庭や社会的信頼を失います
食事をとらずに飲酒をつづけるようになります
飲酒により死の危険を指摘されるようになります
自己分析ではステップ2~3の中間ぐらいかなと思いますが、まあ私の場合は飲む量が異常なので、このまま飲み方を変えないと破滅ですね・・・これを機会にお酒の飲み方の見直しを行って、毎日の飲酒を控えて月1~2回外に飲みに出ようと思います。
まあこれも外に飲みに出るのが癖になると身の破滅(毎日高級クラブとかに行くと最悪)になりかねないので、酒と女に我慢できる節度の守れる人間になるしかありません。
まあ飲み屋の姉ちゃんはビビるほど上手なので・・・・色々な意味で・・・